地域の健康文化を大学病院が創る~信州大学病院の取り組み~

   

5月13日(土)13:30〜15:30 信州大学病院の大会議室で 在宅医療を推進するための研修会が 地元医師会の協力を得て 大学医学部保健学科看護学専攻及び医学部附属病院医療福祉支援センターの主催で開催されました。地域包括ケア時代と言われながら 多くの住民は理解しておらず 国が何とかしてくれるだろうとまだまだ考えている一方 疑心暗鬼で 自分が何をしたらいいかわからないといった状況が否めません。3月にも日本医療マネジメント学会の関連で 関係職種を対象に松本にうかがいましたが 今回の研修は そんな地域住民向けの啓発が狙いで 再度お招きいただきました。一方医療関係であっても 地域包括ケアシステムの名前は知っているが 実態はよく知らないという方々も少なくない状況から 医療福祉関係者にも参加を求め 学生参加もあり 大学病院の会場には約200名で一杯でした。

今回の仕掛人のお一人は 日本医療連携研究会の世話人仲間で 当大学の地域連携部門のリーダーである池上俊彦教授です。医学部の金井誠保健学科長や坂口けさみ教授 当病院の伊藤寿満子看護部長 松本市医師会の地域包括ケア担当理事の小林正典先生 他多くの地域のリーダー方々が協力されて今回の開催となりました。与えられたテーマは「地域包括ケアの正体?!元気高齢者を産み出す医療・介護・そして地域」ということで まさに私の定番ではありますが 松本では大学や大学病院そして生活に軸足を置いた医療を担う看護師が 主体的に取り組まれていることに 大変意義を感じました。多くの急性期病院は 自院の生き残り?!に奔走している状況ですが 地域医療の中核であり また人材育成の中心である大学が 率先して地域にアウトリーチをかけて 住民教育や医療福祉の意識改革に取り組まれていることに心から敬意を表したいと思います。

松本市出身の奇才 草間彌生氏の美術館にも行ってきました。

 - その他